『靴の内側ばかりが減ってしまう――』
『靴の内側ばかりが減ってしまう――』
こんなお悩みの方、いらっしゃいませんか?
外反母趾や足底腱膜炎、変形性膝関節症のお悩みをオーダーメード・インソール(入谷式足底板®︎)で解決する、名古屋・長久手のあいたにインソールとからだの研究所 代表 理学療法士 相谷です。
『靴の内側だけがすり減ってしまう』『まだ靴は痛んでいないのに、踵がすり減るせいで、靴を買えないといけない…』
これは歩行中に足部が過度に内側へ倒れ込む**過回内(プロネーション)**が関与している可能性があります。
簡単に言えば、『扁平足』の方に多い動きのことです。
この過回内が続くと、足首から膝、股関節へと連鎖的に負担がかかり、疲労や腰の痛み、姿勢の乱れにつながることも少なくありません。
つまり、靴底の偏った摩耗は身体が発している“サイン”の一つなのです。
あいたにインソールとからだの研究所では、こういった足、動きの方にインソールを作製することで足部を整え、衝撃吸収や蹴り出しを効率化し、靴の減り方の左右差や負担の偏りを減らすことが期待できます。
インソールを日常から使用することで、歩行をより快適にし、将来的な障害予防になるため、靴はもちろん、姿勢や歩行についてのお悩みは、ぜひ「あいたにインソールとからだの研究所」にご相談ください。あなたの足に合ったインソールで、快適な歩きを取り戻しましょう!







